関西圏内で一番の中華街といわれる、南京町がある神戸。
数多くの飲食店が密集していて、地元の人はもちろん、遠方からもそして数多くの観光客が集まります。
特に神戸エリアには、美味しいと評判の餃子のお店やコストパフォーマンスが高い餃子専門店がいくつもあります。
そこで今回は神戸で餃子が人気のお店を7選紹介します!
お店のメニュー情報はもちろん、持ち帰りやお取り寄せの可否についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください♪
神戸で餃子が人気のお店7選!持ち帰りOKな行列のできるお店も♪
味噌だれで頂く絶品焼ぎょうざ!「ぎょうざの店 ひょうたん 三宮店」

出典:公式サイト
阪急神戸三宮駅より徒歩1分のところにある「ぎょうざの店 ひょうたん 三宮店」。

出典:食べログ
JR神戸線の高架下にあり、シンプルな白のライト看板とぎょうざと書かれた赤い暖簾が目印。
食べログ餃子百名店2019にも選ばれている人気の餃子専門店。
メニューは、2人前からの注文が可能な焼ぎょうざとアルコール類などのドリンクのみ。
この投稿をInstagramで見る
餃子は厚めの皮で大き目サイズが特徴で、あっさりしていてボリューム満点。

出典:食べログ
ビールに合う赤味噌ダレは、味噌ダレ餃子好きの神戸市民にはたまらない味で人気があります。
またメールでの受付で地方発送の注文を受けてくれます。
なかなかお店まで足を運ぶのが難しい方やお取り寄せグルメを楽しむ方におすすめです。
住所:兵庫県神戸市中央区北長狭通1-31-37
アクセス:阪急「神戸三宮駅」より徒歩1分
電話番号:078-331-1354
営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休
席数:28席
予約:不可
持ち帰り:可
お取り寄せ:可
万人受けする野菜たっぷりぎょうざが美味しい!「ぎょうざ専門店 赤萬 三宮店」

出典:公式サイト
阪急神戸三宮駅より徒歩3分のところにある「ぎょうざ専門店 赤萬 三宮店」。

出典:食べログ
真っ赤の屋根と白い小さな暖簾、店名が大きく書かれた縦看板が目印。
1964年創業で三宮で餃子といえば赤萬というぐらい有名な餃子専門店。

出典:食べログ
メニューは餃子とビールのみという潔さで、餃子にかなりの自信を持っていることが分かります。
この投稿をInstagramで見る
小ぶりな薄い生地に包まれた餃子は、皮はカリッと餡はキャベツがメインで野菜の旨味がたっぷり。
少しのニンニクと生姜が入っていて、女性でも食べやすいあっさり風味が魅力です。

出典:食べログ
毎日でも食べられる軽さを目指したシンプルな野菜たっぷり餃子を、白味噌ベースの味噌ダレで食べるのが特徴。
味噌だれの餃子が食べたいけど、濃い味は苦手という方におすすめです。
住所:兵庫県神戸市中央区北長狭通2-2-1
アクセス:阪急「神戸三宮駅」より徒歩3分
電話番号:078-331-0831
営業時間:
(月火木金)14:00~20:00
(土日)12:30~20:00
定休日:水曜日
席数:14席
予約:不可
持ち帰り:可
お取り寄せ:-
神戸一美味しいと評される人気老舗店!「ぎょうざ大学」

JR元町駅より徒歩3分のところにある「ぎょうざ大学」。
行列ができていることが多く、グリーンの屋根と「大学」と大きく書かれた看板が目印。

昭和感が漂う店内は、カウンター席が中心でレトロな作りにラーメン屋さんのような雰囲気です。
老舗の餃子店や行列のできる餃子の店が密集する餃子激戦区で、不動の人気を誇ります。

焼き目が強くクリスピーな外側と野菜の存在感が強く軽めの餡が良くマッチしていて、味噌だれがピッタリ。

満足感はあリながらも、後味がスッキリしているのが特徴。
2人前以上の注文から受付・餃子の注文は1回限り・追加注文不可など色々ルールが多いですが、クセになる味にはまる人が続出です。

タレにこだわりがあり「味噌小さじ2・辣油小さじ1・醤油とお酢を少々」で食べるのがおすすめです。
画像は食べログから引用しました。
住所:兵庫県神戸市中央区元町通2-3-5
アクセス:JR・阪神「元町駅」より徒歩3分
電話番号:078-332-2233
営業時間:
(水木金土日ランチ)11:30~14:00
(水木金ディナー)17:00~20:45
(土日祝ディナー)17:00~19:20
定休日:月曜日・火曜日
席数:18席
予約:不可
持ち帰り:可
お取り寄せ:可
4種類の餃子が楽しめる餃子専門店「神戸餃子処 俺の餃子」

阪神新在家駅より徒歩1分のところにある「神戸餃子処 俺の餃子」。
赤の外装・赤の暖簾・赤の提灯が下がっているのでよく目立ちます。
4種類の餃子が楽しめる餃子専門店。

一番人気は、ニンニク有無が選べるノーマル焼き餃子ですが、その他ににんにくダブル・あっさり水餃子・和風のしそ餃子が用意されています。

神戸牛の牛脂を使用していてジューシーでカリッとした皮・食べやすい小ぶりの大きさ・見た目の揃った美しさが特徴。
醤油・酢・ラー油または味噌ダレで頂くスタイルですが、たれを付けなくても美味しいと評判です。

珍しいしそ餃子はレモン塩でいただくスタイルで、紫蘇がかなり強く効いていてとってもあっさり。
ビール・サワー・焼酎・日本酒・紹興酒・ハイボール・ノンアルコールビールなど、アルコールの種類も豊富。
餃子を食べながらゆっくりお酒を楽しみたい方におすすめです。
画像は食べログから引用しました。
住所:兵庫県神戸市灘区新在家北町1-2-17
アクセス:阪神「新在家駅」より徒歩1分
電話番号:078-821-7008
営業時間:17:00~23:00
定休日:年中無休
席数:8席
予約:可
持ち帰り:可
お取り寄せ:-
行列が常にできる老舗!味噌だれぎょうざが美味しい「元祖ぎょうざ苑」

出典:公式サイト
JR・阪神元町駅より徒歩5分のところにある「元祖ぎょうざ苑」。
昭和26年創業の老舗店で、元町エリアの中でも歴史が長く、神戸民自慢の味噌だれ餃子発祥の餃子専門店。

出典:食べログ
真っ赤の外壁と年季の入った味のある大きな木の看板が目印。

出典:食べログ
アットホームな大衆食堂という雰囲気の店内は、圧迫感もなくくつろげます。
この投稿をInstagramで見る
神戸牛を隠し味に使った本格餃子で、国産食材にこだわり、ニンニク・うまみ調味料は無添加、赤穂の天日塩など独自の味を守り続けています。

出典:食べログ
一般的なものよりも大ぶりなサイズ感で、皮も厚めで中から肉汁たっぷりのジューシーな食感があふれ出てきます。

出典:食べログ
もっちりしているタイプの皮なので、トロっとした味噌ダレにはよく合い、濃厚な味わいが口いっぱいに広がるのが大きな特徴。
昔ながらの肉厚でジューシーな餃子が食べたい方におすすめです。
住所:兵庫県神戸市中央区栄町通2-8-11
アクセス:JR東海道本線または阪神本線「元町」駅より徒歩5分
電話番号:078-331-4096
営業時間:
(ランチ)11:45~15:00
(ディナー)17:00~20:30
定休日:月曜日
席数:37席
予約:可
持ち帰り:可
お取り寄せ:不可
なかなか予約が取りづらい人気の大衆餃子屋!「餃子屋 満園」

各線元町駅より徒歩5分のところにある「餃子屋 満園」。
センタープラザ西館の黄色い屋根が目印で、覆うように透明のシートで壁を作った大衆居酒屋のような雰囲気です。

店内は屋台のような感じで雰囲気が良いと評判です。
餃子を中心に提供している人気の中華屋で、一番人気の餃子は口コミ評判が非常に多く、常に行列ができています。

薄皮にしっかり練られた餡がたっぷり入っていて、パリッと焼かれています。
餡は甘めタイプで野菜と肉のバランスが半々、女性でもほおばりやすい一口サイズが食欲をそそります。


餃子の他にも麻婆豆腐・チャーハン・八宝菜・エビマヨなどの中華の定番料理が勢揃い。
ほとんどのメニューが1,000円以下というコスパの良い料金設定も人気の秘密です。
リーズナブルにお腹いっぱい食べたい方や餃子と他の中華料理を一緒に味わいたい方におすすめです。
画像は食べログから引用しました。
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 1F
アクセス:各線「元町駅」より徒歩5分
電話番号:078-331-1838
営業時間:17:00~23:00
定休日:不定休
席数:12席
予約:可
持ち帰り:可
お取り寄せ:不可
全国でも珍しい無人販売餃子!「神戸餃子楼 板宿無人販売所」
※現在、閉店しています。

地下鉄・山陽板宿駅より徒歩約3分のところにある「神戸餃子楼 板宿無人販売所」。
板宿本通商店街内にあり、大きな白い看板に赤い丸印マークが目印。

大量の餃子が詰め込まれた2つの大きな冷凍庫があり、近くにピラミット型の料金箱が設置してあります。
餃子の他には特製のしょうゆタレ・保冷バックがあります。

販売している冷凍生餃子は、本店で製造販売している自家製の皮に豚肉100%で生姜が効いていて、老若男女問わず大人気。
特製のしょうゆソースをつけると、濃厚ながらもあっさりした後味の餃子を堪能できます。

見た目にも大きな餃子40個入りで1,000円(税込)と、かなりコストパフォーマンスが良いのも魅力です。
画像は食べログより引用しました。
住所:兵庫県神戸市須磨区飛松町2-4-4
アクセス:神戸市営地下鉄・山陽「板宿駅」より徒歩約3分
電話番号:078-855-8816
営業時間:24時間営業
定休日:不定休
席数:-
予約:-
持ち帰り:可
まとめ
今回は神戸で餃子が人気のお店7選を紹介しました!
ぎょうざの専門店が多く、激戦区でもあるエリアなので人気が高く、なかなか予約が取れないお店ばかりです。
中には一日の数量が決まっていて、すぐに売り切れて閉店してしまうお店もあり、必ずありつくには予約か早めの来店しかありません。
お店によってこだわりやタレの種類なども異なるので、ぜひ食べ歩きして、お気に入りの餃子屋さんを見つけてみてくださいね!


