初詣の際や人生の節目の時に必ずといっていいほど訪れる場所「神社」。
日常的に訪れることは少ないにしても、大切な時期に訪れることが多いのではないでしょうか。
特に厄年のお祓いや厄除け祈願などを行ってくれる神社は人気があり、参拝客が多い傾向があります。
そこで今回は、神戸でお祓い・厄除けが有名な神社7選を紹介します!
最近増えてきた車(自動車)のお祓いをしてくれる有名な神社も紹介するので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください♪
神戸でお祓い・厄除けが有名な神社7選!車(自動車)のお祓いも!
厄年除けのご祈祷が人気の「有間神社」
神戸電鉄三田線岡場駅より徒歩10分のところにある「有間神社」。
神戸市北区有野町有野に鎮座し、大巳貴大神(大国主大神)・少彦名大神・天御中主大神・事代主大神の四柱の神を奉斎しています。
昔から現在に至るまで「安産・子供守護の神社」として崇敬されていて、また生まれた子供が無事に成長する祈願「子供守護の神社」としても人気があります。
そのため安産祈願や七五三のお参りなどの子供に関するご祈祷の希望者が多く訪れます。
特に厄年にあたる年の厄除けの祈願が数多く行われています。
男性は25・42・61歳、女性は19・33・37歳で、その前後の年に厄除けのお祓いを受けることが良しとされています。
時期によっては多くの祈願者が訪れるので、事前の予約や問い合わせをおすすめします。
画像は公式サイトから引用しました。
神社の特徴:「安産・子供守護の神社」として崇敬され、子供に関連するご祈祷の人気度が高い神社
お祓いの種類:安産祈願・初宮詣(お宮参り)・七五三・合格祈願・厄除・成人式・良縁祈願・家内安全・交通安全・年祝い・心願成就・法人・団体祈願・出張祈願
住所:神戸市北区有野町有野4435
アクセス:神戸電鉄三田線「岡場駅」より徒歩10分
電話番号:078-907-5329
開場時間:9:00~17:00
定休日:不定休
長年地元の人に親しまれ愛されている神社「長田神社」
高速長田駅より北へ徒歩7分のところにある「長田神社」。
事代主神(ことしろぬしのかみ)を祀っていて、世に広く「恵美主(えびす)さま」「福の神」とも讃えられ、商工業や産業の守護神・日々の生活の開運招福・厄除解除の神です。
神戸市民から「長田さん」と親しまれ、願いを叶え応える神・厄払いの神として敬仰されています。
また古来から皇室をはじめ武門の崇敬が厚いので、今日の神戸発展の守護神としても仰がれています。
また阪神淡路大震災の際には、震災当日より近隣の被災住民の困窮に応え、参集殿を臨時避難所として提供したり、境内を連絡場所並び炊き出し拠点として開放。
地域社会に対する貢献の一端を果たしている姿勢が多くの市民に支持されていて、長年代々通じて長田神社に祈祷に来ているという方も少なくありません。
画像は公式サイトから引用しました。
神社の特徴:地元の人に愛され篤く信仰される神社ゆえ、年末年始の祈祷や祈願は人で溢れかえるほど多いので、時間帯などには要注意。
お祓いの種類:初宮詣・自動車清祓・家内安全・商売繁盛・会社安全・工事安全祈願・厄除・腹帯清祓・七五三詣・合格祈願・学業成就・身体健康・病気平癒・除災・良縁・旅行安全・その他諸祈願
住所:神戸市長田区長田町3丁目1-1
アクセス:「高速長田駅」より北へ徒歩7分
電話番号:078-691-0333
開場時間:9:00~16:00
定休日:不定休
入場料:無料(初穂料は別)
神戸エリアではよく知られた由緒正しき神社「湊川神社」
JR神戸駅より北へ徒歩約3分のところにある「湊川神社」。
広い敷地にある大きな鳥居が見応えがあることで有名で、地元や観光客の参拝がとても多い神社です。
神社内には楠公会館もあり、宴会や婚礼・お宮参りの際の会食なども取り扱っています。
厄除祈願参拝はもちろん、各種祈願(安産・お宮参り・家内安全)などができます。
また神能殿では、能や狂言・舞楽・邦楽・舞踊・落語などの伝統芸能を楽しんだり稽古をすることも可能なので、日本の古き良き文化を堪能できます。
家庭内の安全健康や厄払いなどを願う方におすすめの神社です。
画像は公式サイトから引用しました。
神社の特徴:日頃より大前にて、開運招福や厄除(やくよけ)・家内安全を始め、諸祈願・お宮参りや七五三詣など人生における節目の祈願・祈祷を随時奉仕
お祓いの種類:家内安全・身心健康・合格祈願・良縁成就・商売繁盛・学業向上・厄除け・病気平癒・お宮参り(初宮詣)・安産祈願・七五三詣・交通安全(車のお祓い)など
住所:兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
アクセス:JR「神戸駅」より北へ徒歩約3分
電話番号:078-371-0001
開場時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
入場料:料金は事前に要確認
湊川神社に行ってきた!お守りや御朱印などGET!
-
-
【初詣】湊川神社に行ってきた!お守りや御朱印・おみくじをGET!
毎年初詣に数多くの方が、参拝に訪れる神社「湊川神社」。 南北朝時代の名将「楠公正成公」が祀られていて、安産祈願や・お宮参り・厄除け・七五三・学業祈願や開運祈願を求めて、全国 ...
続きを見る
厄除けや交通安全祈願などで有名な「みなと八幡神社」
高速 新開地駅より徒歩約7分のところにある「みなと八幡神社」。
御祭神は応神天皇をお祀りしている神社です。
兵庫県民にはよく知られていて、特に毎年1月18・19日に行われている厄除大祭に家は多くの参拝客が訪れます。
大厄となる年はもちろん、前後の年齢も前厄・後厄と呼ばれるとても大切な時期です。
災難や障りが身に降りかかりやすい年を無事に過ごすため、神さまの御加護を戴くためにご祈祷することが一般的で、厄除けを中心に行っています。
このほかにも車祓・神棚祭・地鎮祭・交通安全清祓なども行っていて、日々の保護と無事をお祈りしようと日常的に利用している参拝客も多いです。
画像は公式サイトから引用しました。
神社の特徴:人生儀礼や年中行事に関わりがあることなど多種多様の御祈願が可能!
お祓いの種類:厄除・家内安全・安産祈願・無病息災・病気平癒・必勝祈願・合格祈願・学業成就・心願成就・良縁祈願・商売繁盛・業務安全・交通安全など
住所:神戸市兵庫区兵庫町1丁目4-37
アクセス:神戸高速「新開地駅」より徒歩約7分
電話番号:078-671-7442
開場時間:9:00~17:00
定休日:不定休
入場料:-
日本最古の厄除けの霊地「多井畑厄除八幡宮」
JR・山陽須磨駅より徒歩5分のところにある「多井畑厄除八幡宮」。
多井畑の厄神さんの愛称で親しまれていて、日本最古の厄除けの霊地と伝えられている神戸の厄神さんです。
毎年1月18日から20日の3日間に渡って厄除祭が行われ、厄年のお祓いや疫病退散・病気平癒の祈願と厄除けに多くの参拝者で賑わいます。
特に運気が大きく下がると言われる「厄年」には、本人に加え家族や身の回りの人にまで悪影響をおよぼすことがあるので、厄年のお祓いや疫病退散・病気平癒の祈願と厄除けの参拝がおすすめ。
例年厄除大祭期間中は縁日も出店、多くの参拝客が訪れます。
郵便祈祷は全国的にも珍しいですが、神社に足を運ぶことなく祈祷を受ける事が出来るので年配の方やお子様連れの方におすすめです。
画像は公式サイトから引用しました。
神社の特徴:1月19日の厄除祭日には、全国津々浦々より参拝者夥しく、最古の疫神祭の霊地として全国に知られる
お祓いの種類:厄払い
住所:神戸市須磨区多井畑字宮脇一番地
アクセス:JR・山陽「須磨駅」より徒歩5分
電話番号:078-741-0827
開場時間:9:00~17:00
定休日:不定休
入場料:祈祷料金7,000円
縁結びでよく知られている神様を祀る「生田神社」
各線三宮駅より徒歩10分のところにある「生田神社」。
規模はとても大きく、特に社殿内正面から見た朱色の本殿はかなりの迫力。
ご祭神「稚日女尊」は機織りの神として伝えられていて、糸と糸を織り成すように良きご縁を結ぶと言われています。
男女の良縁をはじめ、友人・仕事など様々な人との縁を結ぶご利益を受けられるとあって、有名人なども参拝する神社です。
最近では、厄除けや交通安全(自動車)のお祓いも人気があり、祈祷を希望する方が増えています。
縁結びはもちろん恋愛成就・安産祈願・七五三・お宮参りなどもでき、毎年多くの人で賑わいます。
厄払いを済ませておきたい方や良縁を望む方におすすめです。
画像は公式サイトから引用しました。
神社の特徴:厄除け・安産祈願(戌の日)・厄除けのお願いをご縁結びの神様へ祈祷してもらえる有名な神社!
お祓いの種類:七五三・恋愛成就・お宮参り・健康成就・厄除け・交通安全・家内安全など
住所:兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2-1
アクセス:各線三宮駅より徒歩10分
電話番号:078-321-3851
開場時間:9:00~17:00
定休日:不定休
入場料:祈祷料(個人) 1万円~(団体や企業に関しては価格は異なります)
生田神社に行ってきた!お守りや御朱印の情報などまとめ!
-
-
生田神社へ!水みくじの恋占いは必見@お守り・御朱印情報も
神戸三宮に「ご縁結びのいくたさん」こと、生田神社があることを知っている方は多いかと思います。 生田神社は1800年以上の歴史をもつ由緒ある神社で、稚日女尊(わかひるめのみこ ...
続きを見る
厄除・交通安全の神を祀るよく知られた神社「塩田八幡宮」
道場東交差点付近にある歴史の長い「塩田八幡宮」。
六甲の山脈を眺望できる山の中腹に御鎮座し、境内には9の末社が祀られる大きな神社です。
近年では昔ながらの景観が減りつつある中、御神域は未だその影響を受けることなく四季折々の美しさを楽しむことが出来ます。
数々のお祓いや厄除けを行ってますが、特に厄年のお祓いや交通安全のお祓いに関して人気があります。
また1月に行われる厄除大祭も有名で、祭り2日間とも厄除・家内安全・交通安全などを祈願する参拝者で賑わいます。
参道に軒を連ねる露店等など参拝客はもちろん観光客も加わり、かなりの人数になり北摂冬の風物詩のひとつとなっています。
例年元日・2日の午前11時頃より午後6時頃までは初詣に訪れる人が多く、境内が大変混み合います。
画像は公式サイトから引用しました。
神社の特徴:1月に行われる2日間の厄除大祭には、厄除・家内安全・交通安全などを祈願する数多の参拝者で賑わう
お祓いの種類:厄除・交通安全・家内安全・諸祈願(除霊は無し)
住所:兵庫県神戸市北区道場町塩田3238番地
アクセス:中国道「西宮北IC」下車し10分北上国道176号線、歩道橋のある「道場東交差点」をJR道場駅方面に800m進み、左手の月見橋を渡り道なりに進むと左手にある
電話番号:078-985-2863
開場時間:9:00~17:00
定休日:不定休
入場料:願意毎に8,000円お納め(団体祈祷は事前に問い合わせ必須)
まとめ
今回は神戸でお祓い・厄除けが有名な神社7選を紹介しました!
全国的にも有名なエリアにある神社はもちろん、地元の人に長年愛され敬愛されている神社など実に様々。
定期的にお祓いに行くという方も、厄年や災難があった時だけしか参拝に行かないという方も、人によって参拝頻度は異なります。
行きつけの神社があるなら別ですが、神社によってお祓いの種類や特徴は異なるので、参拝前に事前にリサーチしておくことをおすすめします。