お洒落な街の代名詞にもなっている神戸。
神戸には、記念日のランチや誕生日のディナーに利用したくなるような、フレンチのお店がいくつもあります。
特に人気が高い北野エリアを含め、綺麗な夜景を見ながらフレンチディナーを楽しめるお店や、ミシュラン店での勤務経験があるシェフのお店など、注目できるフレンチ店の特徴も様々。
そこで今回は、神戸でおすすめのフレンチのお店をご紹介します!
安い料金でランチやディナーのコース料理を楽しめるお店や、素材の良さを感じられる料理を提供するお店なども必見です!
テイクアウトや個室はあるかなどの情報もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください♪
神戸でフレンチがおすすめのお店ランキング7選!テイクアウト情報も必見♪
食通も納得!地産地消を目指したフレンチ「ラ メゾン ドゥ グラシアニ 神戸北野」
出典:公式サイト
各線三宮駅より徒歩15分のところにある「ラ メゾン ドゥ グラシアニ 神戸北野」。
出典:食べログ
白い優雅な建築物にフランスの国旗が目印です。
出典:食べログ
店内は洗練された白を基調とした空間で、白いテーブルクロスがかけられたテーブルとクラシカルなインテリアが目を引きます。
出典:食べログ
フランス料理の正統と新しい味の創造性の調和が特徴的で、地元兵庫県の食材を使ったお料理が楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
コースの種類はいくつかありますが、平日限定で5,500円というリーズナブルなコースもあります。
小食な方やお洒落フレンチの気分を存分に味わいたい方におすすめです。
住所:兵庫県神戸市中央区北野町4-8-1 グラシアニ邸
アクセス:
各線「三宮駅」より徒歩15分
神戸市営地下鉄・新幹線「新神戸駅」より徒歩15分
電話番号:050-5571-5207
営業時間:
(ランチ)12:00~15:00
(ディナー)17:30~22:00
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
席数:24席
個室:有
予約:可
日本の四季が感じられる料理が最高!「キュイジーヌ・フランコ ジャポネーズ マツシマ」
出典:公式サイト
阪急三宮駅より徒歩15分のところにある「キュイジーヌ・フランコ ジャポネーズ マツシマ」。
出典:食べログ
レンガ調の外壁のビル1階部分で、ブルーの屋根と粋な木のドアが目印です。
出典:食べログ
白を基調とした店内は、シンプルで清潔感があり落ち着いた雰囲気です。
この投稿をInstagramで見る
日本の四季や旬を大切に季節食材の持つ瑞々しい力から全てを引き出す調理法で、素材の良さを感じられる料理を提供。
記念日などに配慮したサービスも完璧で、誕生日・イベント・特別な会食でも利用しやすいと評判です。
出典:食べログ
コース料理も豊富にそろっていて、彩り豊かな前菜・お肉料理・魚料理・デザート・ドリンクも付いていて大変お得です。
貸し切りも可能なので、誕生日パーティーなどで利用したい方におすすめです。
住所:兵庫県神戸市中央区山本通3-2-16 ファミールみなみビル 1F
アクセス:J阪急「三宮駅」より徒歩15分
電話番号:050-5595-1756
営業時間:
(ランチ)12:00~15:00
(ディナー)18:00~22:00
定休日:月曜日・祝後日
席数:16席
個室:有
予約:可
テイクアウト:可
安い料金でランチやディナーのコース料理を楽しめる!「イグレックベガ」
出典:公式サイト
JR・阪神元町駅より徒歩3分のところにある「イグレックベガ」。
見た目もお洒落なブラウン色のVEGAビル6階にあり、鮮やかな赤色の壁面とワインセラーが目印です。
出典:食べログ
店内も赤を基調としたスタイリッシュな空間で、おしゃれでモードな印象です。
ワインの品揃えが豊富で、フランスから直輸入されたものを加えて常時1,000本以上のワインを楽しめます。
この投稿をInstagramで見る
おしゃれで繊細な盛り付けの料理を得意としていて、ランチのコースは2,000円台~ディナーも4,000円~とリーズナブルに楽しめます。
出典:食べログ
旬の食材を使った身体に優しいフレンチ料理を意識していて、特に月替わりで楽しめる10種類のデザートプレートが大人気。
様々なシーンに利用できるので、大切な日のランチやディナーにおすすめです。
住所:兵庫県神戸市中央区元町通1-7-1 VEGA 6F
アクセス:JR・阪神「元町駅」より徒歩3分
電話番号:050-5593-6693
営業時間:
(ランチ)11:00~14:30
(ディナー)17:30~20:00
定休日:不定休
席数:80席
個室:有
予約:可
テイクアウト:可
焼き鳥とフレンチの融合が素敵!「hibi(ヒビ)」
出典:食べログ
JR元町駅より徒歩1分のところにある「hibi(ヒビ)」。
出典:食べログ
ビルの6階にあるおしゃれな看板が目印で、緑があふれた落ち着いた雰囲気の店内は、木々の温もりに囲まれながらリラックスできる最高の居心地です。
この投稿をInstagramで見る
福島県産伊達鶏を中心とした焼き鳥と素材の味を様々な技法で活かした料理、またそれにピッタリのワインや日本酒が人気。
焼き鳥の単品も頼めますが、フレンチ風の一品料理もいただけます。
出典:食べログ
カルパッチョ・ロースト・コンフィなど、焼き鳥屋さんとは思えないメニューの数々に圧巻です。
肩肘はらず焼き鳥とビールや腰を据えて料理とワインなど、好みの食事スタイルが可能です。
住所:兵庫県神戸市中央区北長狭通3-3-4 グランディアサンセット通り 6F
アクセス:JR・阪神「元町駅」より徒歩1分
電話番号:050-5456-4726
営業時間:
(火水木金)17:00~23:00
(土祝)16:00~23:00
定休日:日曜日・月曜日
席数:25席
個室:無
予約:可
テイクアウト:不可
お洒落な空間で極上フレンチが頂ける!「La Tachi(ラ・ターチ)」
出典:食べログ
阪神神戸三宮駅より徒歩4分のところにある「La Tachi(ラ・ターチ)」。
出典:食べログ
センスの良さが感じられる美しい白壁が特徴的で、店内はナチュラルで広々とした空間が広がり、木の温もりにあふれた落ち着いた雰囲気です。
この投稿をInstagramで見る
ミシュランで星を獲得した「御影ジュエンヌ」で、スーシェフとして腕を磨いてきたシェフの料理は、見た目も美しく繊細な味付けが特徴。
出典:食べログ
有機野菜を30種類も使ったオードブルやフォアグラのステーキなどが、美味しいと人気。
健康的でおしゃれなフレンチを楽しみたい方におすすめです。
住所:兵庫県神戸市中央区加納町3-14-7
アクセス:
阪神「神戸三宮駅」より徒歩4分
JR「三ノ宮駅」より徒歩5分
電話番号:078-940-2077
営業時間:
(ランチ)12:00~15:00
(ディナー)18:00~23:00
定休日:不定休
席数:12席
個室:無
予約:可
テイクアウト:可
伝統的なフランスのビストロ料理が大人気!「LA TABLE DE YAMASAKI(ラ ターブル ド ヤマサキ)」
出典:食べログ
阪急神戸三宮駅より徒歩5分のところにある「LA TABLE DE YAMASAKI(ラ ターブル ド ヤマサキ)」。
出典:食べログ
白と紺のコントラストが印象的な外観で、店内には上品なアンティーク家具を使用したおしゃれな空間になっています。
出典:食べログ
「前菜の盛合わせ」は、日替わりで楽しむことができ、ワインとの相性もばっちりです。
この投稿をInstagramで見る
人気メニューは、シェフ自信作の「パイ包み焼き」。
長年の経験を培った自慢料理のパイ包み焼きは、シェフが個人的に好みでもあり、様々なメニューに取り入れられています。
住所:兵庫県神戸市中央区下山手通4-7-7
アクセス:JR「元町駅」より徒歩5分
電話番号:050-5600-4748
営業時間:17:00~22:00
定休日:日曜日
席数:14席
個室:無
予約:可
テイクアウト:不可
厳選食材を散りばめた料理が魅力の「La Resonance(ラ・レゾナンス)」
出典:公式サイト
神戸市営地下鉄三宮駅より徒歩5分のところにある「La Resonance(ラ・レゾナンス)」。
お洒落なレンガ調の外壁で、白壁・入り口の大きな看板・フランスの国旗が目印です。
出典:食べログ
店内は明るすぎず暗すぎない絶妙の照明具合で、ダークブラウンの木目を基調としたシックだけどラフすぎない大人の空間です。
美味しさの中に、ちょっとした驚きのあるフレンチが特徴。
出典:食べログ
厳選食材を散りばめた料理は、味はもちろん繊細で華やかに盛り付けられていて、ワインとも相性抜群です。
この投稿をInstagramで見る
一番人気のランチは、旬の食材を使った「セゾン・コース」で、前菜・魚またはお肉のメイン・2種類から選べるデザート・食後のドリンクなどになっています。
記念日や特別な日の食事におすすめです。
住所:兵庫県神戸市中央区中山手通3-2-2 トア山手ウィング棟 1F
アクセス:
神戸市営地下鉄「三宮駅」より徒歩5分
JR「元町駅」より徒歩8分
電話番号:050-5596-4550
営業時間:
(ランチ)12:00~14:30
(ディナー)18:00~22:30
定休日:火曜日
席数:18席
個室:有
予約:可
テイクアウト:可
まとめ
今回は、神戸でおすすめのフレンチのお店をご紹介しました!
どのお店もお洒落で洗練された雰囲気ですが、カジュアルで利用しやすいのも魅力の一つ。
記念日やお祝い・日常のデートなど、気軽にお洒落なフレンチ料理を楽しめます♪
コース内容や予算・個室の有無・貸し切りできるかなどはお店によって異なるので、好みや用途によって使い分けることをおすすめします(