TVやSNSで萌え断すると話題のフルーツ大福。
フレッシュなフルーツが求肥に包まれている柔らかい和菓子で、甘いものが苦手な男性でもペロッと食べられることで人気です。
見た目も色鮮やかでSNS映えすることもあり、年齢に関係なく、万人受けするスイーツとして好評です。
そこで今回は神戸でフルーツ大福が人気のお店7選を紹介します!
フルーツ大福が好きな方や気になる方・SNS映えするスイーツをあげたい方は、ぜひ参考にしてみてください♪
神戸でフルーツ大福が人気のお店7選!SNS映えするおすすめ店♪
メディアでも取り上げられる有名店!「一心堂 神戸阪急店」

出典:公式サイト
阪神神戸三宮駅より徒歩1分のところにある「一心堂 神戸阪急店」。
大阪堺に本店があり、メディアでよく紹介される有名和菓子屋さん。

出典:公式サイト
神戸阪急店地下1階にあり、スイーツゾーンには洋菓子から和菓子まで数多くのスイーツが並んでいます。
この投稿をInstagramで見る
一番人気の商品は、見た身にも美しい「フルーツ大福」。
マスクメロン・マンゴー・もも・葡萄・柿・梨などの季節限定大福ももちろん、通常販売のイチゴやパイナップル大福も人気。

出典:食べログ
完熟フルーツが中央に詰まっていて、柔らかい求肥がそれを包みジューシーな果汁が口に中に広がります。
新鮮なフルーツを使っていることもあり、消費期限は2日ほどでなるべく早く食したほうが旨味があります。

出典:食べログ
特に4個セットのフルーツ大福詰め合わせが人気で、贈答品や手土産に重宝されているようです。
住所:兵庫県神戸市中央区小野柄通8-1-8 神戸阪急 B1F
アクセス:阪神「神戸三宮駅」より徒歩1分
電話番号:078-221-4181
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
予約:可
通販:可
イートイン:不可
見た目にも可愛らしいフルーツ餅!女子受け抜群の「かねい フルーツ餅 松竹堂 神戸店」

出典:公式サイト
JR摂津本山駅より徒歩1分のところにある「かねい フルーツ餅 松竹堂 神戸店」。

出典:食べログ
ベージュ色の外壁とアンティーク調の雰囲気が漂う店構えで、シンプルな白の暖簾が目印。
出典:公式サイト
こじんまりとしている店内は、神戸らしい品の良い佇まいです。
この投稿をInstagramで見る
のど越し豊かな大福が好評で、中にフルーツが入ったみずみずしさはもちろん、かわいらしい見た目のビジュアルも人気の秘密です。
パステルカラーの彩りがフルーツ大福系統のスイーツにしては珍しく、若い人を中心に流行っています。
出典:食べログ
中からあふれ出るゴロゴロの果肉と果汁が特徴で、まるでフルーツジュースのようにフレッシュでツルッと入ってしまう喉越しの良さが魅力。

出典:食べログ
その他にも桜餅・どら巻き・ブッセなどの定番生菓子が数多く揃い、迷ってしまうほどのラインナップです。
住所:兵庫県神戸市東灘区田中町1-13-22-116 本山アーバンライフ 1F
アクセス:JR「摂津本山駅」より徒歩1分
電話番号:078-855-8873
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日
予約:可
通販:-
イートイン:不可
地元の人を中心に長年愛される老舗「もとはし御菓子司」

出典:公式サイト
山陽・地下鉄板宿駅より徒歩2分のところにある「もとはし御菓子司」。

出典:食べログ
和の雰囲気が漂う店構えが印象的で、家紋のようなマークが描かれた暖簾が目印です。
出典:食べログ
店頭にショーケースが置いてあり、その中に生菓子が所狭しと並んでいます。
地元でも人気の高い和菓子屋さんで、リーズナブルな価格も魅力のひとつ。

出典:公式サイト
みかん・ぶどう・イチゴ・パインなどの大福がが有名で、ジューシーなフルーツとでモチモチのおもちが相性抜群。

出典:公式サイト
他にも桜大福・わらび餅・ちまき・みたらし団子・栗きんとん・あべかわ餅などの定番和菓子もたくさん揃っています。
リーズナブルなので大人数でのお茶会やイベントでの差し入れなどにも重宝されています。
住所:兵庫県神戸市須磨区前池町2-3-1
アクセス:山陽・地下鉄「板宿駅」より徒歩2分
電話番号:078-732-4131
営業時間:9:00~18:30
定休日:不定休
予約:-
通販:不可
イートイン:不可
こだわりの素材のみを用いた和菓子が自慢の「珠家」
※現在、閉店しています。

阪急・阪神神戸三宮駅より徒歩4分のところにある「珠家」。
和の雰囲気が感じられる木のつい立が目印で、おはぎと書かれた大きな幕やかわいらしい短めの暖簾が品良く下がっています。
口コミ評判の高い大福を中心に展開しているお餅系和菓子の専門店。

夕方でも作りたてのこだわりのおはぎは、様々なバリエーションの味があるので手土産や贈答品にピッタリです。

人気が高いいちご大福は、モチモチとした柔らかい餅皮の中に食べ応えのある大きさのいちごが一粒丸々包まれています。


フルーツ大福以外にもみたらし・水まんじゅう・わらび餅アイス・おはぎなどメニューの幅も広がっていて、日常的に利用しやすそうです。
画像は食べログから引用しました。
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館 1F
アクセス:阪急、阪神「神戸三宮駅」より徒歩4分
電話番号:078-331-2801
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
予約:可
通販:可
イートイン:不可
珍しいフルーツ大福に出会える「覚王山フルーツ大福 弁才天 大丸神戸店」
※現在、閉店しています。

出典:公式サイト
神戸市営地下鉄旧居留地大丸前駅より徒歩1分のところにある「覚王山フルーツ大福 弁才天 大丸神戸店」。
大丸神戸店 B1Fのデパ地下にあり、羊羹の「とらや」さんの対面で分かり安い場所に位置します。

出典:公式サイト
時期によって販売しているフルーツのラインナップが変化するので、訪れるごとに新作に出会える楽しみもあります。


出典:公式サイト
季節限定のフルーツの中には、一般的なフルーツ大福には珍しいゴールドキウイ・無花果・スイカなどもあり、一度は食べてみたくなる商品です。
とにかく柔らかさがポイントで、手で触ると体温の温かさで溶けてしまいそうになるほどの求肥の柔らかさと、フルーツの本来の優しい甘さ・果物の瑞々しさが相まってとても美味しい!

出典:食べログ
綺麗にカットできるように細めのたこ糸も用意してあり、断面の美しいフルーツも堪能できます。
高級フルーツ大福ということもあり、贈答用の化粧箱も用意されていて、ちょっとリッチな手土産におすすめです。
住所:兵庫県神戸市中央区明石町40 大丸神戸店 B1F
アクセス:神戸市営地下鉄「旧居留地・大丸前駅」より徒歩1分
電話番号:078-331-8121
営業時間:10:00~19:00
定休日:不定休
予約:不可
通販:可
イートイン:不可
花のように美しいフルーツ大福!「果実大福 華菱 三宮店」
※現在、閉店しています。

JR三ノ宮駅より徒歩3分のところにある「御影 果実大福 華菱 三宮店」。

シンプルな店構えが特徴で、ゴールドの板の上にジュエリーのように綺麗に飾られたサンプルの大福は、断面が美しく食べるのがもったいないほどです。
大福に使用するフルーツは、全国から最高ランクの果物を厳選し、その時々のいちばん美味しい果物を使用しています。

その果物を包むのは、甘さ控えめな「白餡」と高級羽二重粉を使用した「求肥」で、職人によって毎日一つひとつ手包みされています。

一番人気は、市場になかなか出回らないと評判の完熟ブドウ大福。
口に含むとびっくりするほど弾ける果汁と、濃厚な甘みは格別でおすすめです。
画像は公式サイトから引用しました。
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザ1F
アクセス:JR「三ノ宮駅」より徒歩3分
電話番号:078-331-6633
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休
予約:不可
通販:可
イートイン:不可
御影 果実大福 華菱 三宮店のフルーツ大福食べた!
-
-
御影 果実大福 華菱 三宮店のフルーツ大福食べた!ん?赤い糸で切れない?!
神戸の三宮センター街に、フルーツ大福専門店「御影 果実大福 華菱 三宮店」がオープンしています。 フルーツ大福といえば、TVでもたびたび今年注目されているグルメで特集されて ...
続きを見る
和菓子バイキングがお得で全品108円!「iroHa 神戸住吉」
※現在、閉店しています。

JR・六甲ライナー住吉駅より徒歩2分のところにある「iroHa 神戸住吉」。
洋風な雰囲気のある店構えで、木箱を積み重ねたようなお洒落な壁と英語で書かれた看板が目印です。
オープン早々口コミ評判で人気が広がった色とりどりの大福テイクアウト専門店。

特徴は各1個108円というリーズナブルな価格帯。

若い世代にも食べてもらいたいと低価格でカラフルな見た目にこだわっています。
滋賀県産の羽二重もち米が入っていて、きめが細かく食べた時の絹のような舌触りと柔らかさが特徴。

フレーバーの種類展開も豊富で、レモン・ブルーベリー・スイートポテトなどの珍しいものから黒ゴマ・栗きんとんなどの定番和菓子大福も勢揃い。
必ず好みの味が見つかるといってもよい程のラインナップです。
画像は食べログから引用しました。
住所:兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6-14-12
アクセス:JR・六甲ライナー「住吉駅」より徒歩2分
電話番号:078-855-5988
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
予約:-
通販:無
イートイン:不可
まとめ
今回は神戸でフルーツ大福が人気のお店7選を紹介しました!
最近特に火が付いた新しいスイーツでもあり、コロナ禍でおうちカフェが流行る影響もあって、テイクアウトのフルーツ大福店が続々と増えています。
フルーツ大福だけを専門にして販売しているお店もあれば、和菓子専門店でフルーツ大福にも注目しだした老舗店もあり、実に選択肢は様々。
ただ、使用している素材やフルーツへのこだわり具合から価格には差があるので、金額に合わせて、日常用・ご褒美用・贈答用と分けるのもアリです。


