今年も「みなとこうべ海上花火大会」が神戸で開催されます!
花火大会を見ると、「夏がやって来た!」という気分になりますよね♪
そんな中、
2019年の神戸の花火大会の日程はいつ?
と気になっている方も多いと思います。
そこで今回は、神戸の花火大会について、
・花火大会の詳細情報&見どころ
・おすすめの穴場スポット
・有料席、出店の有無
・花火大会のプログラム内容
・持っていきたいアイテム
など、行く前に絶対に知っておきたい情報を、詳しくまとめました!
仲の良い友達、恋人、家族などを誘って、神戸の綺麗な景色を背景に、花火大会を満喫して下さいね♪
【2019】神戸花火大会の情報&穴場スポットまとめ
タイトル:第49回みなとこうべ海上花火大会
開催日程:2019年8月3日(土)
荒天中止(順延無し)/中止決定は当日15時
打上時刻:19:30~20:30
打上場所:神戸港(新港突堤~メリケンパーク南側海上より)
打上数:6,500発(尺玉60発含む)
観覧予想人数:約28万人
おすすめスポット:メリケンパーク・ハーバーランド モザイク前・第二突堤(無料エリア)・北公園・しおさい公園など
お問い合わせ先:神戸市イベント案内・申込センター
(8:00~21:00)
TEL.078-333-3372
花火開催の有無についてお問い合わせ:TEL.0180-991-270
(音声案内:当日のみ・15時以降)
公式サイト:https://kobehanabi.jp/
【2019】神戸花火大会の見どころ!
この投稿をInstagramで見る
神戸港の夏の風物詩で、大人気の「みなとこうべ海上花火大会」。
毎年28万人前後の人が訪れる、神戸でも大人気の花火大会です。
神戸港の夜景に色を添える花火の演出が、ロマンチックな雰囲気を作り出します♪
2017年と2018年は、「神戸開港150年記念」として、花火の打ち上げ数が1万5千発もありましたが、2019年は6,500発へと大幅に数を減らしているのが特徴です。
ただし、今年からは一般協賛席(有料席)が、例年の
・新港第2突堤
・新港第4突堤
だけではなく、
・メリケンパーク展望広場
・神戸ハーバーランド高浜岸壁
も追加されるようになりました。
有料席を利用すれば、事前に観賞場所が確保できるので、当日に場所探しで苦労したくない人におすすめです。
【2019】神戸花火大会のおすすめ穴場スポット5選!
メリケンパーク
この投稿をInstagramで見る
神戸花火大会のメイン会場として、どこよりも屋台や有料席が充実しているのが、「メリケンパーク」です。
花火が正面から見渡せる、最高のロケーションが魅力♪
毎年16時頃には混雑が激しくなってくるため、余裕をもちたい人は、15時前には現地入りしましょう。
カップルにおすすめな「ペアシート席」は、他の会場にはない特等席です!
神戸花火大会で一番盛り上がる会場のため、ワイワイした雰囲気で楽しみたい人にもおすすめです。
トイレも綺麗に整備されているので、子連れのファミリー層にも安心です♪
住所:兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
アクセス:JR「元町」駅より徒歩10分
トイレ:有
有料席:有(ペアシート席:2名で15,000円/一般協賛席:1名4,500円)
出店:有
ハーバーランド モザイク前
この投稿をInstagramで見る
メリケンパークよりも、アクセスが良い観賞スポットとして、人気があるのが「ハーバーランド モザイク前」。
ただ、大型ショッピングモール「umie」の利用者も流れ込んでくるため、激しい混雑が予想されます。
17時には入場規制されることもあるため、余裕をもちたい人は15時前後、ギリギリで良い場合は、16時には現地入りすることをおすすめします。
これまで花火の観賞スポットとして人気だった「モザイクガーデンの南側」が、今年から有料席になったので、注意が必要です。
有料席は、メリケンパークとは違い「ペアシート席」はなく、「一般協賛席(指定席)」のみです。
駅から遠くまで歩きたくない!という人は、メリケンパークよりも、ハーバーランド モザイク前の方がおすすめです。
住所:神戸市中央区東川崎町1丁目
アクセス:地下鉄「ハーバーランド駅」より徒歩5分
トイレ:有
有料席:有(一般協賛席:1名4,000円)
出店:有
第二突堤(無料エリア)
この投稿をInstagramで見る
目の前で打ち上げられる、花火の迫力が魅力の穴場スポット、「第二突堤(無料エリア)」。
18時以降に混雑が激しくなり、入場制限がかかる可能性があるため、余裕を持つなら17時頃には、現地入りをおすすめします。
ただし、一番近くから花火を観賞できる前の方は、「有料席」となっています。
無料エリアは、有料席の後ろの方になりますが、広いスペースで開放感があります。
建物が邪魔になって、一部見えないスペースがあるため、出来るだけ海の景色が広がる「西側」から観賞しましょう。
ただし、花火の爆音も近くなるため、大きな音が苦手な人には、あまりおすすめできません。
住所:兵庫県神戸市中央区新港町2
アクセス:ポートライナー「ポートターミナル駅」より徒歩8分
トイレ:有
有料席:有(一般協賛席:1名3,100円)
出店:有
北公園
この投稿をInstagramで見る
打ち上げ場所から距離が近く、神戸港の夜景もしっかり見渡せるおすすめスポットが、「北公園」です。
打ち上げた花火の全体像が見やすく、地元の人には穴場スポットとして、人気があります。
早い時間は、
・メリケンパーク
・ハーバーランド
よりも混雑が緩く、屋台グルメなどをゆったり楽しむことができます♪
ただし、他の会場に比べてエリアが狭く、18時以降は自席に戻るのも困難になるほど、混雑が激しくなるので注意が必要です。
また、有料席がないため、座って観賞したい方は、レジャーシートを持参した方が安心です。
また、トイレの数が他の会場に比べて少なく、女性用トイレは大混雑するので、早めにトイレを済ませておくのがポイントです。
住所:兵庫県神戸市中央区港島2丁目
アクセス:ポートライナー「中公園駅」より徒歩8分
トイレ:有
有料席:無し
出店:有
しおさい公園
この投稿をInstagramで見る
花火の打ち上げ場所よりも少し離れた、広々としたスペースで観賞できるのが、「しおさい公園」です。
観賞スポットの中では一番スペースが広いため、17時くらいに現地入りしても、観賞場所が見つかる余裕があります。
公園内で時間を潰すこともできるので、子供と長時間場所取りする際に飽きにくく、ファミリー層にもおすすめです。
無料のシャトルバスが出ているので、行きは交通の便も良くおすすめ。
しかし、帰りはどこの公共交通機関も大混雑で、帰宅が大変になるので注意が必要です。
また、花火大会終了後は、交通規制が解除されるまで、駐車場の車が出せなくなってしまうため、早く帰りたい方は、車の使用は避けましょう!
住所:兵庫県神戸市中央区港島1-2
アクセス:ポートライナー「中公園駅」より徒歩8分
トイレ :有
有料席:無し
出店:有
【2019】神戸花火大会のプログラム内容まとめ
この投稿をInstagramで見る
神戸花火大会の、時間ごとのプログラム内容をまとめました!
1時間の中で、10分おきに5つのテーマで美しい花火が、夜空を彩ります。
毎年私も訪れていますが、毎回テーマも変わっているので、何度行っても飽きません!今年も楽しみです♪
新作の花火や、最後のフィナーレは、毎年圧巻なので、見逃せませんよ!
時間 | タイトル | プログラム内容 |
19:15~ | 協賛企業・団体の紹介アナウンス | |
19:30~ | オープニング 「Welcome to KOBE!!」 | 神戸を象徴するシンボルタワー「神戸ポートタワー」。その真紅カラーの大きな尺玉花火が、打ち上がりスタート!夜中まで輝く、煌びやかな夜景をイメージした、キラキラ花火がオープニングを彩ります。 |
19:41~ | 花鳥風月 | 自然の美しさを感ることができる、特別なワイド花火や、くじゃくの羽を一瞬に広げたような、鮮やかな花火が打ち上がるプログラム。月の満ち欠けを表現した、藍色とレモン色が交互に光る花火も注目! |
19:52~ | ミッション!神戸港を七色に染めよう | カラフルな光が、縦横無尽に動く花火から始まり、徐々に七色の線光が神戸港を包み込みます。1発の玉の中で、虹色に変化する珍しい「グラデーション花火」も必見! |
20:03~ | 日本の花火 和の心 | 和の心をイメージし、色合いの美しい扇子が舞うような花火や、海上まで垂れる花火が登場。金色の花火から一転、暗闇から光が広がる、段咲きの「しだれ花火」も、日本古来からある花火です。 |
20:13~ | This is new!! 新作コレクション | 今年新作の花火を、随所に散りばめました。青色と銀色のコントラストが美しい花火や、昨年話題になった、光がスライドする花火が、さらに進化して、3か所の台船から豪華に披露します!最後には、今年のイチ押し、3つのリングが夜空に自由自在に出現する、「大きな尺玉花火」をお楽しみに♪ |
20:22~ | 輝きの海と空 | 国際色豊かな神戸の街の彩りを、カラフルな多種多様の花火で表現しています。海と空に溶け込むような、青色花火が眼前に広がる演出も用意!神戸港を圧倒的な光で埋め尽くす、圧巻のフィナーレもお見逃しなく♪ |
20:30~ | 終了アナウンス |
【神戸花火大会】穴場スポットに持っていきたいアイテム
この投稿をInstagramで見る
レジャーシート
神戸花火大会は、1時間近く開催されるため、ずっと立って観賞していると、疲れてしまいます。
そこで、有料席を使用しないで、ゆったり座って干渉したい人は、「レジャーシート」の持参がおすすめです。
少し大きめのレジャーシートであれば、寝転がりながら鑑賞することもできます。
また、汚れたレジャーシートを入れるための、ビニール袋があると便利です。
虫よけスプレー
神戸花火大会の開催地周辺には、水と草木が多くあるため、「虫さされ」に悩む人が沢山います。
特に近年は、蚊を媒介とした
・日本脳炎
・ジカ熱
なども多発しており、虫よけ対策が必須です。
予防接種を受けていない、赤ちゃんや高齢者などは、重度の障害を負ったり、最悪の場合は命を落とす可能性があるため、十分な対策が必要です。
花火大会の前に虫よけスプレーをつけて、虫さされを予防しましょう!
飲み物
神戸花火大会には、美味しそうな屋台が沢山出店しているので、それも楽しみの一つですよね。
でも、屋台はどこの店舗も大混雑!
飲み物1本買うだけでも、長時間かかってしまうので、行列に並ぶのが嫌いな人にとっては、苦痛になってしまいます。
熱中症予防のためにも、いつでもすぐに水分補給ができるように、飲み物を持参した方が良いです。
まとめ
この投稿をInstagramで見る
花火大会は、どこの会場でも混雑が予想されるため、どうしても良い場所を確保したい場合は、昼間から場所取りをする必要があります。
夕方の16~17時くらいにかけて、混雑の状況によっては、入場制限がかかってしまいます。
もし余裕がある場合は、14~15時くらいの間に現地入りをして、屋台を楽しんだり、トイレの位置確認をして、用を済ませておきましょう!